健康や美容に良いとされているコラーゲンは、摂取したリスキンケアに活用することによってさまざまな効果を生みだしてくれます。
しかし、コラーゲンと一口に言っても、その大きさや分子量はさまざまで、それぞれ異なる働きや効果を持っています。
コラーゲンサプリやコラーゲン配合のスキンケア商品を選ぶ際には、配合されているコラーゲンの特徴を知り、より高い効果を生みだすために分子量や大きさによって選択をしてみると良いでしょう。
目次
もともとのコラーゲンの大きさは?
コラーゲンの分子の大きさは、一般的には長さ約300㎚、直径が約1.5㎚と言われています。
分子量としては、動物性で30万個~40万個、吸収率が良い海洋性でも約10万個で、これは分子としてはかなり大きい方で、経口摂取で体内に入ったとしても吸収されにくいといえます。
また、肌から吸収させるという上でもかなり吸収しにくい大きさになっています。
コラーゲンサプリやコラーゲン配合の化粧品、スキンケアに配合されているコラーゲンの大きさとその種類
コラーゲンサプリやコラーゲンを含むスキンケアに配合されているコラーゲンには、高分子、低分子、さらに低分子を更に小さくした超低分子という3つの種類のコラーゲンが配合されています。
それぞれ得意とする分野が異なり、効果も違ってきます。
高分子コラーゲン
元の大きさを保持した、いわゆる自然な形のコラーゲンがこの高分子コラーゲンの特徴です。
分子の大きさが大きいままなので吸収率はコラーゲンの中でも比較的悪いといえます。
しかし、時間はかかるものの体内に入ると低分子に分解され、その分解される過程でもアミノ酸と分断されることがないというメリットもあります。
これはつまり、体に存在している自然な形でのコラーゲンに近い形を維持することができるということになり、体にもともとあるコラーゲンを活性化させることができます。
自然な形のコラーゲン摂取については「コラーゲンが多い食品、豊富に含む食べ物で理想の摂取を実現」で解説しています。
吸収されコラーゲンとしての効果を発揮するまでは時間がかかるものの、体に自然な形で吸収され、もともとあるコラーゲンを強力にサポートすることができるということになります。
体内コラーゲンの合成能力アップ、免疫システムも活性化
自然に近い高分子コラーゲンを摂取すると、体内で合成されるコラーゲンの量が増加します。
同時に、体内に入ってくる高分子コラーゲンを免疫システムが異種タンパク質として認識、免疫システムを活性化させ免疫力が上がります。
スキンケアにおいては、高分子コラーゲンは分子が大きいため浸透せず肌の表面に留まり、水分や油分の蒸散を抑制、肌の潤いが表面から逃げてしまうのをがっちりガードするという役割があります。
低分子コラーゲン
高分子コラーゲンの難点である分子の大きさを小さくし、吸収スピードをアップさせる、肌への浸透力を高めるために開発されたのが、この低分子コラーゲンになります。
コラーゲンペプチドと呼ばれることもあるこの低分子コラーゲンは、分子量1万個以下、大きさも30分の1にまで小さくされています。
小さくすることで吸収スピードをアップさせ、分解するという行程を省くことからすみやかに体に入り、効果も早く発揮させるというメリットがあります。
低分子コラーゲンについては「コラーゲン商品は低分子コラーゲンを配合しているものがおススメ」でさらに詳しく解説します。
スキンケアにおいては、この低分子コラーゲンが主流で、肌の深部にまで潤いを届けることができ、肌内部のコラーゲンの働きを活性化、さらに減っていくコラーゲンを補うというためにも用いられています。
人工的に作られたコラーゲンならではのデメリットも
しかし、低分子コラーゲンは人工的に作りだされたコラーゲンであるため、体内で分解される際にアミノ酸と分断されてしまいます。
アミノ酸と分断されることによって、もともと持っていたコラーゲンとしての機能が失われてしまうという側面もあります。
超低分子コラーゲン
低分子コラーゲンよりもさらに分子の大きさや量を縮小した超低分子コラーゲンは、分子量がかなり小さいため、吸収率、浸透率も飛躍的にアップしています。
スキンケア効果は絶大で、肌内部の隅々までしっかりと浸透し、低分子コラーゲンよりもさらに潤いをアップさせる効果があります。また濃度が高いためより高いスキンケア効果を生みだすことも可能になっています。
コストの面では少々高め
低分子よりもさらに小さくして配合濃度も高くなるため、コスト面でのデメリットがあるのがこの超低分子コラーゲンの難点です。
しかし昨今では技術向上によって、サプリや化粧品配合する超低分子コラーゲンの開発や製造も伸びてきています。
より低コストで超低分子コラーゲンを利用することができるようになってきているのです。
まとめ
このように、コラーゲンにはさまざまな大きさがあり、その種類によって働きや効果も違ってきます。
自分の体や肌にどのような効果を生みだしたいのか、それによって配合しているコラーゲンを選ぶと良いでしょう。
また、違った大きさのコラーゲンをダブル配合しているものを選び、それぞれの良いところを得るというサプリ、化粧品もあります。
自分の体の悩み、スキンケアで改善したい点などを、コラーゲンの分子量や大きさと照らし合わせ、自分にぴったりのコラーゲンを選択していくようにしましょう。
コラーゲンはもともと体や肌に存在する成分ですが、年齢や生活スタイルによってどんどん失われ減少していってしまうものです。
それぞれのコラーゲンのメリットを知り、減っていくコラーゲンをしっかりと補うためのコラーゲン商品を手に入れましょう。